みなさんは楽天ポイント、どれくらい貯まっていますか?
楽天のヘビーユーザーでもなければ、100~1,000ポイントくらいが相場じゃないでしょうか。
私も楽天は数か月に1度くらいしか使っていなかったので、常に100ポイント前後でした。
ある時期から食料品を毎月楽天市場で買うようになり、月に5,000円~10,000円ほど使っていたのですが、↓こんな感じで
全然ポイントが貯まりませんでした。
「楽天市場でたくさん買い物していたら、会員ランクも上がって自然とポイントも増えていくだろう」と思っていたのに、なぜ・・。
しかしあるとき、ポイントが増える仕組みを理解していなかったことに気付いたのです。
その仕組みとは、
・SPU(スーパーポイントアップ)
・「ショップ買い回り」や「5と0のつく日」などのセール
でした。
図で説明すると以下のようになります。
この仕組みに気付いてからはどんどんポイントが貯まるようになり、現在は期間限定ポイントも合わせると7,000ポイントほど貯まっています。
半年前は300ポイントしか無かったので、およそ23倍になりました。
私がやったことは、
・SPUの仕組みを知り
「楽天モバイル」を契約
「楽天銀行の口座を開設して、楽天カードの引き落とし設定」
・セールやキャンペーン中に購入するようにした
です。
以下、SPU(スーパーポイントアップ)とセールやキャンペーンの活用について詳しく書いていますので、参考にしてください。
私は7,000ポイントほどでしたが、仕組みを知れば、人によっては簡単に数万ポイントまで到達すると思います。
Contents
楽天SPU(スーパーポイントアップ)とセール・キャンペーンを知ろう
楽天で効率よくポイントを貯めるには、楽天SPU(スーパーポイントアップ)と、期間限定のセールやキャンペーンを上手く組み合わせる必要があります。
まずは楽天SPU(スーパーポイントアップ)を知ろう
楽天のSPU(スーパーポイントアップ)は、大きく分けて2種類。
楽天カードや楽天銀行、楽天モバイルなどを契約、利用することで、常時ポイントの倍率がアップするもの
楽天トラベルや楽天ブックス、楽天ビューティーなど、対象サービスを利用することで一定期間ポイント倍率がアップするもの
の2種類です。
サービス | 倍率 | 期間 | 達成条件 |
---|---|---|---|
楽天カード | +2倍 | 常時 | 楽天カードを利用して商品購入 |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード |
+2倍 | 常時 | 楽天(プレミアム・ゴールド)カードを 利用して商品購入 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 | 常時 | 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を 引き落とし |
楽天モバイル | +1倍 | 常時 | 対象サービスを契約 |
楽天トラベル | +1倍 | 期間限定 | 月1回5,000円以上の 予約、利用 ※利用は2か月後末日まで |
楽天ブックス | +0.5倍 | 期間限定 | 1注文で1,000円以上購入 |
※ここに上げたものは一例で、詳しくは楽天のこちらのページで確認できます。(最大で16倍になります)
ポイント倍率がアップするのはとても魅力的ですが、そのために無駄な出費をしてしまったら本末転倒です。
特に月額料金が発生するものは、本当にお得になるかどうか検討してから申し込みましょう。
おすすめのSPUサービス
『楽天カード』
年会費無料のクレジットカードです。 楽天カードで購入するとポイント倍率が+2倍。持っていても費用は発生しないので、作っておきましょう。(2,000万人以上が利用しているので、持っている人も多いんじゃないでしょうか)
※楽天カードの公式ページはこちら
『楽天銀行』
楽天カードの引き落とし口座を「楽天銀行」に設定するとポイント倍率+1倍。 こちらも年会費0円でデメリットはありませんので、口座を開設しておきましょう。
※楽天銀行の公式ページはこちら
『楽天モバイル』
楽天がいま一番力を入れているサービスなので、お得要素がかなり高いです。
楽天モバイルに申し込んでいると、ポイント倍率が+1倍。
新規申し込みで「1年間無料」なのも魅力的ですが、データ使用料が1GB以下だと0円。これは本当にすごいです。
ポイント倍率アップのためだけに契約するというのも有りだと思います。
契約し続けることにデメリットが無いので、他のキャリア携帯と一緒に持っていても全然問題ないでしょう。
※「1年間無料」のキャンペーンがいつ終わるのか予測がつかないので、早めに申し込むことをおすすめします。
『楽天ひかり』
楽天はネット回線のサービスも行っています。
料金は
プラン | 2年目以降の月額費用 |
マンション(集合住宅) | 3,800円/月 |
戸建て | 4,800円/月 |
で、主要なネット回線サービスよりも1,000円~2,000円ほど安くなっているので、この機会に見直してみるのも良いでしょう。
なお1年目の料金は、マンションなら月額1,800円、戸建てなら2,800円です。 楽天モバイルと同時に申し込むと、楽天モバイルも楽天ひかりも両方
※楽天ひかりの公式ページはこちら
『楽天でんき』
<2020年2月現在、新規申し込みが一時的に停止中>
電力会社を変更したことがなく、『東京電力』や『関西電力』などの主要な会社を使っている場合、楽天でんきに変えた方が安くなる可能性が高いです。
楽天でんきを契約すると、電気料金200円ごとに1ポイント、楽天カードで支払うと100円毎に1ポイント貯まるので、さらにお得に。
『楽天ブックス』&『楽天kobo』
楽天ブックスではマンガや書籍、ゲーム機やゲームソフトが購入できるのですが、実は送料無料だということを知っていましたか?(私は最近まで知りませんでした)
1回の注文が1,000円を超えると、その月の楽天市場でのお買い物が+0.5倍になります。
他のSPUのポイントアップも加算されるので、ぜひ活用していきましょう。
※付録付き雑誌が特集されていたり、情報の整理の仕方も面白いです。
そしてもう一つの「楽天kobo」は、電子書籍のこと。
(楽天ブックスのサイト内に存在しています)
登録作品数はAmazonの「kindle(キンドル)」やコミックシーモアなどの電子書籍専門サイトと比べても負けていませんし、何よりもポイントが貯まるのが嬉しいですよね。
セール・キャンペーンの種類を知ろう
楽天では、ポイント倍率がアップするセール・キャンペーンを定期的に行っていますが、主なものは以下の4つ。
セール・キャンペーン名 | 開催時期 | 倍率アップの概要 |
お買い物マラソン | 月に1~2回 | 購入した店舗数に応じてポイント倍率がアップ。 最大10倍。 |
0と5のつく日 | 毎月10.15.20.25日 | エントリーするとポイント2倍 |
18(いちば)の日 | 毎月18日 | 会員ランクに応じてポイント最大3倍。 |
スーパーセール | 年4回 ※3月、6月、9月、12月 |
・お買い物マラソン ・個別ショップポイント ・SPU を組み合わせて最大44倍。 加えて、多くの商品が半額や割引される。 |
<お買い物マラソンとは?>
楽天のお買い物マラソンとは、購入した店舗数に応じてポイントの倍率がアップしていくキャンペーンで、月に1~2回開催されます。
複数の店舗で購入する予定がある場合は、この「お買い物マラソン」時に購入するのがお得です。(色んなお店で商品を買っていくことを、楽天では『買い回り』と表現しています)
<0と5のつく日とは?>
「0と5のつく日」は、毎月10.15.20.25日に開催されるキャンペーン。
『楽天市場でお買い物がポイント5倍』と説明されていますが、少しややこしくて、
楽天会員 | +1倍 |
楽天カードで買い物 | +2倍 |
5と0のつく日で | +2倍 |
となっています。
他のSPUと合わせると6倍、7倍~になるので、「ポイントが5倍になる日」というよりも「楽天カードで買い物すると+2倍がつく」と覚えた方が分かりやすいです。
<18(いちば)の日とは?>
18(いちば)の日は毎月18日に開催。
会員ランクに応じてポイント倍率がアップしますが、
特徴的なのは保有ポイントで支払った分もポイントアップの対象になるということ。
貯まったポイントを使うときは、18(いちば)の日を狙いましょう。
<楽天スーパーセールとは?>【超重要】
楽天スーパーセールとは、毎年「3月、6月、9月、12月」に行われる、楽天のお祭りです。
特徴は、
・半額、割引商品が多数販売される
・個別ショップポイントでポイント倍率最大19倍
・お買い物マラソン同時開催
で、大量のポイントを獲得する最大のチャンスです。
SPUとお買い物マラソン(買い回り)、そして個別ショップポイントを組み合わせるとポイント倍率が、なんと最大44倍!
スーパーセールに向けて、SPUの倍率をアップさせておく、というのが最もスタンダードな攻略法です。
楽天のポイントをさらに貯めるコツ
楽天のポイント倍率をアップさせるにはSPU(スーパーポイントアップ)とセールやキャンペーンを知ることが重要ですが、他にもポイントの倍率をアップさせる方法、ポイントを貯めるコツがあります。
<アプリで+0.5倍>
楽天市場のアプリから買い物をすると、ポイントが+0.5倍になります。
スマホで商品購入する場合は、アプリを使うようにしましょう。
<引き落とし設定でポイントを貯めよう>
携帯料金や電気代、ガス代など、毎月支払いが発生しているものを楽天カードからの引き落としに設定すると、ポイントが貯まります。
「支払いできる利用先」については楽天公式のページをご参照ください
<勝ったら倍>
楽天が抱えるスポーツチーム「楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナ」が勝ったら、翌日にポイント倍率がアップするというもの。
↓チームが勝利するとボタンが設置されるので押してエントリーすると・・・
↓私は普段ポイント倍率5倍なのですが、6倍にアップしました。
スポーツシーズン中は必ず確認するようにしましょう。
※勝ったら倍のページはこちら
会員ランクは自然に上がる
楽天でお買い物をすればするほど、ランクがアップしていく「会員ランク」。
※画像出典:楽天ページより
ランクが上がるとどんな特典があるのか把握している人は意外に少ないんじゃないでしょうか。
私も「ランクが上がったらポイントがつきやすくなるんだろうな」みたいに勝手なイメージで捉えていたのですが、実はランクとポイント獲得はあまり関係が無いことを長らく気づいていませんでした。
ランクアップの特典は以下の通り。
※画像出典:楽天ページより
誕生日にポイントがもらえますが、常時ポイント倍率アップはありません。
ポイント倍率アップの恩恵は、月に1回、18日。
※画像出典:楽天ページより
会員ランクを上げても、それほどメリットは大きくないので、急いでランクを上げる必要はありません。 「SPU」や「セール・キャンペーン」の仕組みを理解して自然に買い物をしていると勝手に上がっていくので、まずはSPUやセール・キャンペーンに慣れましょう。
もはや裏技?一気にポイントを稼ぐ方法
楽天でポイントを増やすには
・楽天カード、楽天モバイル、楽天ひかり等のサービスを利用する
・携帯料金や電気代の引き落としを楽天カードに設定する
などがありますが、そうは言っても
「楽天モバイルは選択肢に入らない」「光回線を別会社に変える予定はない」
「引き落としは別のカードに設定していて、そちらのポイントを貯めている」
という人も多いと思います。
実際私もそうで、契約している楽天のサービスは「楽天カード」「楽天銀行」「楽天モバイル」の3種類だけ。
でも実は一気にポイントを稼ぐ方法があって、それが
「ふるさと納税」
なんですよね。
楽天でもふるさと納税の利用が可能なんですが、SPU(スーパーポイントアップ)やセールと組み合わせれば、ポイント倍率が10倍にも20倍にもなります。
仮にふるさと納税で30,000円使えたとして、「お買い物マラソン」などと組み合わせてポイント倍率が10倍までいけば、それだけで3,000ポイントも貯まります。
※ただしこの場合、ポイントの利用期間が限定的なものになります。
私も、半年で7,000ポイント貯めたうちの2,000ポイントは、実はふるさと納税でGETしたポイントです。
※楽天のふるさと納税ページはこちら