1年に1度だけ開催されるAmazonプライムデー。
今年(2021年)の開催は6/21[月]~6/22[火]の2日間。
この記事では、
「プライムデーって実際どんなもの?」
「何をすれば良いの?」
ということを解説しています。
結論から言うと、Amazonプライムデーとは、
・商品購入時のポイント還元率がアップ
・500円、1,000円オフなどのクーポンがもらえる
・タイムセールの商品点数が増え、割引率も高くなり、目玉商品が登場する
・Amazon各種サービスのお試し期間や料金がいつもよりお得になる
のが特徴です。
以下、実際にどうしたら良いのか、解説していきます。
Contents
参加条件は「プライム会員」であること
大前提として、プライムデーに参加するには「Amazonプライム会員」に登録している必要があります。 ※30日間の無料体験中でもOK (過去に体験済みでも再度無料体験できることがあるのでAmazonプライムページを見てみましょう)
世界で2億人、日本でもすでに500~800万人ほど会員がいると言われています。
※国別の会員数は公表していないため、日本の会員数は推計。
以下、まだ会員になっていない方向けに、Amazonプライムの概要を説明します。
■Amazonプライムとは
Amazonプライムとは、年間4,900円または月間500円(どちらも税込)の有料会員サービス。
会員になると、以下のサービスを利用できます。
・無料の配送特典
お急ぎ便、日時指定配送を無料で使える。
・Prime Video
会員特典対象の映画やTV番組が見放題。
・Prime Music
200万曲の音楽作品を聴き放題
・先行タイムセール
タイムセール商品を通常より30分早く注文可能
※他にも様々なサービスが受けられます。 詳しくはAmazon公式ページをご参照ください。
私は2015年から会員になっていますが、はっきり言ってAmazonプライムビデオを見るだけでも、十分元が取れる金額だと思います。
※Amazonプライムの公式ページはこちら ⇒ https://www.amazon.co.jp/amazonprime
参加するには「エントリー」が必要
プライムデーに参加するには「エントリー」をする必要があります。
これで下準備は完了です。
まだの方はエントリーしておきましょう ⇒ https://www.amazon.co.jp/primeday
商品購入前にやっておくべきこと
プライムデーへのエントリーが完了したら、最大限に最大限お得に買い物ができるように準備しましょう。
ポイント還元率をアップさせる
プライムデー期間中に合計10,000円以上の買い物をすると、最大で10,000円分のポイントが還元されます。
還元率は、参加した時点で3%。
アプリから購入すると+3%され、計6%になります。
例えば10,000円の買い物をすると600円分の還元。特にデメリットも無いので必ずアプリをダウンロードしておきましょう。 (商品をカートに入れておいて、最後にアプリで買うのがおすすめ)
還元率の最大値である『10%』を目指すにはAmazon Masetrcardの利用が必要です。
Amazon Mastercardは月額料金が発生するので、Amazonのヘビーユーザーなら申し込みを検討しても良いかもしれません。 ※毎月Amazonで10,000~20,000円以上買い物しているなら、得をする可能性があります。
※詳しくはAmazon公式HPをご確認ください。
仮に6%の還元率で最大の10,000ポイントを目指そうとすると、約16.6万円分の商品購入が必要となります。
\アプリから買うとお得!/
対象ギフト券を5,000円分購入して500円クーポンを入手
6/2~6/22の間に対象となるギフト券を5,000円以上購入すると、500円分のクーポンがもらえます。
対象ギフト券のタイプは、
封筒/商品券/ボックス
グリーティングカード/Eメール/印刷
の全6種類。 チャージタイプは対象外なので気をつけましょう。
※500円クーポンのページはこちら
ギフト券をチャージして最大3%のポイント還元
ギフト券をチャージするとポイントが還元されます。
プライムデー以外の平時でもポイント還元されますが、プライムデー期間中はさらに+0.5%倍率アップ。
90,000円チャージした場合、2,700円分ポイントバックされます。 結構大きいですよね。40,000円だと1,000円。20,000円だと400円になります。
チャージした金額の有効期限は10年もあるので、普段からAmazonで買い物をする人は、この期間中にチャージしておきましょう。
ポイント付与のタイミングは以下の通り。すぐに付与されるわけではないので気をつけましょう。
通常ポイント:翌月中旬に付与
キャンペーン追加ポイント:2021年8月末頃に付与
※ポイント倍率アップに関するページはこちら
スタンプラリーに登録して抽選でポイントをゲット
スタンプラリーに登録し、条件を満たしていくと10人に1人ポイントが当たるというもの。
エントリーするだけで「50,000ポイントが100名に当たる」の対象となるので、とりあえずエントリーだけでもしておきましょう。
スタンプ5つ全部集めると、
・最低でも1/10の確率で250ポイントもらえる
・運が良かったら「500ポイント」か「5,000ポイント」か「50,000ポイント」もらえる
となります。
以下の5つを行うとスタンプが貯まります。
プライム会員であれば全て無料で視聴でき、新しく何かに登録する必要はありません。
ビデオも曲も本も、1作分視聴する必要はなく、途中から・途中までの再生でスタンプを獲得できます。
※スタンプラリーの公式ページはこちら
プライムデー開始前に中小企業応援キャンペーンで1,000円OFFのクーポンをもらう
タイムセールの基礎知識、安くなる商品
Amazonは平時からタイムセールを行っていますが、プライムデーでは何がどのようにお得になるのか?を解説していきます。
タイムセールは販売制限の有無、商品選定者が大きな違い
Amazonのタイムセールは大きく分けて2種類。
期間 | 販売数 | 商品選定者 | |
---|---|---|---|
特選タイムセール | 24時間 | 無制限 | Amazon |
数量限定タイムセール | 最大8時間 | 数量限定 | 出品者 |
数に限りがあるかどうかが大きな違いですが、商品を選択しているのがAmazon側なのかショップ側なのかも大事な違いです。
特選タイムセールの方はAmazonが「人気」「高評価」な商品を選定しているため、品質の高いものが多いです。(とは言えエアレビューで高評価がついている中国製商品も多数まぎれているので注意)
どちらも「タイムセール」というページで確認できます。
プライムデー期間中は、出品される商品の点数が多くなったり、割引率が高くなったりするのが特徴です。
Amazonブランドが安くなる
プライムデーでは、Amazonブランドの商品が安くなります。
Amazonブランドとは、
・Amazonエコー (スマートスピーカー)
・Fire TV
・Kindle 電子書籍リーダー
といった、Amazonが作った端末のこと。
プライムデー期間中はこれらの商品が大幅に割引される場合が多いです。
今回の狙い目は以下。
■Kindle Paperwhite 8GB
kindle本を読むことに特化した専用タブレット。
良い点 | 気になる点 |
・文字表示がすぐれていて目が疲れにくい
・余計な要素がなく読書に集中しやすい |
・白黒のみ
・ページめくりの速度が遅い(マンガには不向きかも) ・kindle商品しか読めない |
通常時は13,980円。 11,000円以下になっていたらお買い得。
■Echo Dot
「アレクサ 〇〇して」でおなじみの、スマートスピーカー。
目覚ましのアラームや天気予報、プライムミュージックの再生などが可能です。
良い点 | 気になる点 |
・安価にスマート家電が楽しめる | ・画面が無い |
通常時は4,980円。 3,000円以下になっていたらお買い得。
■Echo Show 5
画面付きのスマートスピーカー。
画面があるので、「アレクサ プライムビデオを見せて」と言った使い方が可能。
良い点 | 気になる点 |
・手で持たずにプライムビデオを再生できる
・タブレットに近い性能を持っているのに価格が安い |
・音が少しこもっている |
通常時は7,980~9,980円。 6,000円以下になっていたらお買い得。
■Fire HD 8 タブレット
安い価格で手に入るAmazonが開発したタブレット。
基本的にはAmazonのサービスをカラーの画面で楽しむ為の端末です。 kindleやプライムビデオを手軽に楽しみたい人にはおすすめ。 逆に『外に持ち出してyoutubeやゲームを楽しみたい」という人には不向きです。
良い点 | 気になる点 |
・安い価格でタブレットが手に入る | ・使えるアプリが少ない |
通常時は9,980円。7,000円以下になっていたらお買い得。
■Fire HD 10
解像度、サイズが大きくなったFire HDの上位機種。
通常時は15,980円。値下げ実績なし。少しでも安くなっていたらお買い得
新作が出るから値段を下げる、というパターンが多いようです。 とは言え最近の電子製品は1世代くらいでは機能がそれほど変わらないので、型落ちを安く買う方がコスパが良かったりします。
「最新のものじゃないと嫌!」というこだわりを持っていない限り、気にせず安い方を購入した方が良いでしょう。
Apple製品などの有名ブランドも割引される
プライムデーでは、普段なかなか割引販売されないAppleの製品も安くなることが多いです。
今回(2021年)は、『Air podsも安くなるぞ!』とツイッターで話題になっています。
やっぱ今度のAmazonプライムデーの時にAirPods pro買うか
新型は1年後に発売の見込みだし、2万、3万の出費よりもイアホン需要の方が高い気がする— <%Σ∮ (@takataku0509) June 10, 2021
AmazonプライムデーにAirPods Proが出るらしい…
割引率によっては買いだな!!— hiroki (ダイエット中) (@_hiropiropiro) June 10, 2021
次のプライムデーAirPodsProがセール対象なるんか
Apple製品が値引きとは珍しい
多分次のAirPodsが近々出るんだろうな
AirPodsProは本当に良い買い物だった
ノイズキャンセルと接続の速さが神
AirPodsProになんの不満も無いけど、次のAirPodsでたら勢いで買ってしまいそう— ヒノ (@hinohinohino123) June 10, 2021
AirPods欲しくて調べてたらプライムデーに出るんだ!!! あっぶな!!!
あと10日待って自分への誕プレにしよ— なたで (@coconatsu1526) June 9, 2021
AmazonプライムデーでApple AirPods Proが安くなるぽいから買うかな。
— namiki@厄年 (@s_ryuuki) June 8, 2021
■Apple AirPods Pro
通常時は30,580円。29,000円以下になっていたらお買い得。
小技・裏技
Amazonでの買い物で失敗しないためには、セール開始前からリストにピックアップしておくのと、普段の価格がいくらくらいなのか?を把握しておくことが重要です。
セール開始前の商品を知り、ウォッチリストに追加する
タイムセール開始前の商品を把握して、リストに追加する方法は以下。
Keepaというアプリで価格変動を把握する
Amazonはよく『値引き』を行っていますが、「本当に普段より安いのか」が気になることがありますよね。 そして値引きされていない商品は「過去に値引きされたことがあるのか」も気になるところです。
そんなときに便利なのが、Keepaというアプリ。
Amazon上での過去の価格変動が把握できる優れものです。
例えば「なんかすごい割引されてる?」と思って最近購入したこの商品。
Keepaで見てみると、
ある一定期間だけ安くなっていることが分かります。
安くなっている期間にカーソルを合わせると、
私が買ったときの値段8,980円が表示されました。 どうやら本当に「安くなったタイミングで買えた」ようです。
↓ダウンロード後の簡単な使い方
※セール予定の商品をKeepaで調べてみました ⇒ 【本当に安い?いくらなら買い?】Amazonプライムデーのセール商品を分析してみた!
プライムデーはお祭り!いつもよりお得になるサービス
プライムデー期間中はAmazonの各種サービスが最もお得になるタイミングでもあります。
今回のプライムデーでは、以下の通り。
サービス | 期間限定 | 通常時 | キャンペーン期限 |
---|---|---|---|
Amazon audible | 3か月無料 | 1か月無料 | 6/29まで |
Kindle本 | 最大70%OFF | キャンペーンによるが 最大50%OFFが多い |
6/22まで |
名作映画レンタル | 100円 | 300円~ | 6/22まで |
動画チャンネル登録 | 2か月間99円 | 月300円~1,000円ほど ※チャンネル毎に価格が 違います |
6/22まで |
Amazon music UNLIMITED | 4か月無料 | プライム会員:月額780円 通常会員:月額980円 |
6/22まで |
※サービス名をタップ(クリック)で対象ページへ
Amazon audible(オーディブル)が3か月間無料
Audible(オーディブル)とは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービス。
電車の中や作業中に読書をしたい、といった方におすすめ。
毎月、「自身で選ぶもの1冊+Amazonが選んだもの1冊」の計2冊を無料で楽しめます。
※Amazonオーディブルのページはこちら
Kindle本が最大70%OFF
Kindleはよくセールを行っていますが、さすがプライムデー。 今回はなんと最大70%OFF!
前から気になっていた本が大幅割引されていたら、是非この機会に入手しておきましょう。
※Kindle本のセールはこちら
名作映画レンタルが100円
Amazonが選んだ名作映画が1作100円でレンタルできるというキャンペーンです。
※名作映画100円レンタルのセールページはこちら
対象チャンネルが2ヶ月間、月額99円
「シネマコネクション」
「NHKこどもパーク」
「アジアドラマチャンネル」
などの有料チャンネルが、2か月間、月額99円になるキャンペーン。
「GOLF TV」のように月額1,000円のチャンネルも99円になるので、気になっていた方はこの機会に試してみましょう! (2か月間で見まくって退会しても良いわけですし)
※月額99円キャンペーンのページはこちら
Amazon music UNLIMITED(アンリミテッド)が4ヶ月無料
プライム会員になると「プライムミュージック」が無料で楽しめますが、登録されている曲数は100万曲。
アンリミテッドは何と7,000万曲。 文字通り様々な曲が聴き放題になります。
※Amazon music UNLIMITEDのキャンペーンページはこちら
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
\1年に1度だけ!2日間だけのAmazon最大のお祭り!/