「父の日」のプレゼントにハンバーグ、とても良い選択ですよね。
誰もが好きな食べ物ですし、「お酒」みたいにお父さんが自分で買うことは無いので、ビックリして喜ばれる可能性がとても高いです。
でもちょっと待ってください。 何も考えずに買うと、思わぬ失敗をしてしまう可能性もあります。
お父さんは一緒に住んでいるのか
誰がハンバーグを作るのか
で、おすすめのハンバーグが変わります。
- お父さんが単身赴任などで一人暮らしをしている
- 一緒に住んでいてお母さんが作る
- 一緒に住んでいて自分が作る
それぞれおすすめのハンバーグを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
Contents
一人暮らしのお父さんにおすすめのハンバーグ

お父さんが仕事の都合で一人暮らしをしている場合は、調理に手間のかかるハンバーグは避けるようにしましょう。
なぜなら、一人暮らし用の部屋はキッチンが狭い可能性が高いからです。
キッチンが狭いとフライパンを洗うのも大変ですし、料理をしながらご飯やお皿を用意するのも大変です。 それに仕事で疲れているのに料理を作るのってしんどいですよね。
ですので、一人暮らしのお父さんにプレゼントするなら、お湯で温めるハンバーグがおすすめです。
お湯で温めるハンバーグはソースが一緒に入っているものが多いのですが、ソースの量は少なめの方が良いでしょう。 なぜなら、大量のソースごと入れられるお皿が無い可能性が高いからです。 (私も出張で一人暮らしをしていた時は100均の小さいお皿を使っていました)
以上のことから、私がおすすめするハンバーグはこちら
レストラン明治亭:近江牛ブレンド明治亭ハンバーグ
(2021/03/03 06:52:28時点 楽天市場調べ-詳細)
焼いて食べるハンバーグと同じくらいかそれ以上に美味しくて、デミグラスソースもコクがあり、まさにレストランの味。 ブロッコリーやニンジン、ポテトなど、たくさんの付け合わせと一緒に食べようとするとソースが少し足りませんが、ハンバーグだけ食べるには十分!
ボリューム感もあるので食後の満足度も高いです!
ラッピングやメッセージカードも無料で付けられるので、ぜひ活用しましょう!
※実食レビューが見たい方はこちら
家でお母さんが作る場合におすすめのハンバーグ

お家でお母さんが作るなら、
・お父さんの好みにアレンジにしやすいもの
・作りやすいもの (冷凍のまま焼けるものがおすすめ)
が良いでしょう。
お母さんがプレゼントするわけじゃないので、作り方などをしっかり事前確認しない可能性があります。
お取り寄せのハンバーグは解凍に半日~1日かかるものが多いので、いざ作ろうとした時に、解凍していなかったら・・・
ということを考えると、冷凍のまま焼けるタイプがおすすめです
おすすめは以下の2品です。
牛松本店:松坂牛 特選ハンバーグ
(2021/03/03 06:19:58時点 楽天市場調べ-詳細)
「松坂牛」のブランドが魅力的なのはもちろん、無料で桐箱に入れてもらえます。手渡したときのインパクト大!
脂肪の融点が低い松坂牛特有のとろける食感も十分ありますし、味付けも上品です。冷凍のまま作れて、厚さも薄めで生焼けの失敗もしにくいのも◎。
4個入りまでは送料が必要で割高になってしまうので、できれば5個以上入っているものを購入しましょう。
※実食レビューや価格についての詳しい情報を見たい方はこちら
肉のひぐち:飛騨牛ハンバーグ
(2021/03/03 00:40:39時点 楽天市場調べ-詳細)
もう1品は、肉のひぐちの「飛騨牛ハンバーグ」。
岐阜県のブランド牛である飛騨牛を使用しながらも、値段がリーズナブルで買いやすいです。
冷凍のまま焼けるから解凍の手間がいらなくて、お母さんも作るのが楽チン。ハンバーグのバランスがとても良く、どんな味にも合います。 お父さんの好みの味に仕上げてもらいましょう★
※実食レビューが見たい方はこちら
自分で作るのにおすすめのハンバーグ

自分で作る場合は、ハンバーグを出した瞬間にお父さんが「おぉ~~~!」と感動してくれるものを選びたいですよね。
つまり、仕上がりが良くなるハンバーグがおすすめです。
格之進:「黒格・白格・金格」ハンバーグ
(2021/03/03 09:19:51時点 楽天市場調べ-詳細)
作りやすくて失敗しにくく、プロが作ったようにふっくらと美しい仕上がりに!
箱もオシャレなんですが、ハンバーグを包んでいる袋のデザインもしっかりしているので、お父さんが受け取って箱をあけたときに、きっと感動してもらえるでしょう。
格之進のハンバーグは「黒格・白格・金格」の3種類。
種類 | 特徴 | 価格 |
黒格 | いわて南牛100% | 高め |
白格 | 黒毛和牛×白銀豚 | 普通 |
金格 | 国産牛×白銀豚 | 安め |
1種類だけを選びたいなら金格がおすすめ。 3つの中で一番食べやすい味ですし、販売元の格之進も金格を代表扱いしています。
3種食べ比べセットもあるので、お父さんにどれが好みだったか聞くのも楽しそうですね。
・オンワードマルシェ2年連続1位受賞。(2017年、2018年)
・肉フェスグランプリ3年連続グランプリ受賞。(2016年、2017年、2018年)
・フードアクション ニッポンアワード2018最高賞受賞。
と、数々の賞を受賞している格之進のハンバーグ、はっきり言って非の打ち所がありません。 ズバリおすすめです。
作り方の動画もあるので、参考にしてみてください。
※実食したレビューが見たい方はこちら
リーガロイヤルホテルメリッサ:グリルビーフハンバーグ
(2021/03/03 11:34:40時点 楽天市場調べ-詳細)
デミグラスソースが苦手でなければ、リーガロイヤルホテルのグリルビーフハンバーグもおすすめです。
茹でて作るタイプですが、意外とふっくら仕上がります。
味がさっぱりしていて、食べたあとに胃もたれしにくいのも嬉しいポイント。
そして何と言っても多めのデミグラスソースのおかげで、見た目が美しく仕上がります。付け合わせも添えて演出したいなら、このハンバーグがおすすめ。

お皿にも凝ってみよう

せっかくのお祝いごとなので、ハンバーグを出すときは食卓の華やかさにもこだわりたいところ。
ハンバーグの盛り付けをしやすいお皿をこちらの記事で紹介していますので、よろしければ参考にしてみてください!
